千葉県銚子市を走るローカル鉄道「銚子電気鉄道」に、ものすごい名前の駅が誕生しました。
その名も…。
「かみのけくろはえ」![銚子-114](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/e/7ee701f6-s.jpg)
冗談でもなんでもありません。ガチで髪毛黒生駅なのです。
これは、銚子電気鉄道が「ネーミングライツ(命名権)」を販売し、ヘアケア商品をつくっているメソケアプラスという会社が「笠上黒生駅」を「髪毛黒生」と命名したもの。この発想はなかった…。![銚子-123](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/6/c67b1d74-s.jpg)
「ハゲと向き合うウェブマガジン」を名乗っておいて、これを取材しないわけにはいきません。ということでJR錦糸町駅から特急「しおさい」に乗って銚子を目指します。![銚子-7](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/1/91e6490c-s.jpg)
関東以外の方にはピンと来ないかもしれませんが、銚子は関東の最東端。太平洋に面した水揚量日本一の街です。簡単に言うと遠い。![銚子-9](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/5/6/56004507-s.jpg)
1時間45分かけて到着。醤油の街でもあるんですね。![銚子-14](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/4/94373ba6-s.jpg)
銚子電気鉄道は1時間に1本とかしか走っていないローカル線なので、駅を回るには足が必要です。![銚子-20](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/6/160ec87f-s.jpg)
そこで便利なのが電動アシスト自転車レンタル!銚子駅ですぐ借りられます。1日1500円。![銚子-22](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/1/a16c0575-s.jpg)
![銚子-23](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/a/8af08182-s.jpg)
出発して5分ほどで銚子電鉄最初の駅が見えてきます(1駅目は銚子なので正確には2駅目)。
![銚子-24](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/f/bf5a8518-s.jpg)
年季の入った看板にテンション上がりますね。
![銚子-31](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/d/e/de2d7dc3-s.jpg)
仲ノ町の駅は「パールショップともえ」に変身。
![銚子-34](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/6/96ebf515-s.jpg)
駅構内を撮影するために1日乗車券もここで買ってしまいましょう。
![銚子-36](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/6/8/6817afc6-s.jpg)
この駅ではなんと猫ちゃんが飼われていました。
![銚子-37](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/7/c7dc6197-s.jpg)
寝とる…。かわええ…。
![銚子-39](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/4/c/4c69985d-s.jpg)
なんてやってたら、1時間に1本の電車がキタ!
![銚子-42](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/3/f/3fd5abc7-s.jpg)
おおー。普通に使われとる。
![銚子-44](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/a/7a809d8d-s.jpg)
2両編成。味がありますね。
![銚子-47](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/0/8/0834d56e-s.jpg)
この仲ノ町の駅では150円で車庫見学をすることができます。
![銚子-62](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/5/7581876f-s.jpg)
入場券が特別なのでおみやげに買っておくといいですよ。
![銚子-48](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/1/112a226e-s.jpg)
中には日本最小のデキ3形電気機関車なんかもあって、200円分くらい楽しめます。
![銚子-50](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/d/cd3dba9e-s.jpg)
すっかりクリスマス仕様。
![銚子-53](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/d/add26c0c-s.jpg)
さて次の駅「観音」へ。
![銚子-65](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/f/c/fccacfd5-s.jpg)
こちらはなんと駅がたいやき屋さんwww 自由すぎる。
![銚子-64](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/9/89076eb4-s.jpg)
ネーミングライツは「藤工務所」。たいやき関係なかった。
![銚子-67](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/f/bfa366ca-s.jpg)
でも食べる。
![銚子-71](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/6/d/6dd5965a-s.jpg)
この日最初の食事はたい焼き。
![銚子-72](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/3/c/3c2791d3-s.jpg)
あんこ入れすぎて厚みがおかしい。
![銚子-73](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/3/9303b5e2-s.jpg)
あっ、おいしい!糖分補給ばっちりです。
![銚子-75](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/2/7257bab6-s.jpg)
次の駅は「本銚子駅」。
![銚子-97](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/d/f/dfa5a440-s.jpg)
この駅は名前が売れなかったようです…。
![銚子-98](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/a/8a444b4c-s.jpg)
さあ、いよいよ次が「笠上黒生」ですよ!
![銚子-99](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/4/b4b1f226-s.jpg)
![銚子-102](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/f/7fbe0c07-s.jpg)
駅付近はすっかり住宅街。 ここが笠上黒生駅です。
![銚子-108](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/4/b4117c04-s.jpg)
ホームには撮影している先客がいます。こんなインパクトのある駅はそうそうないですからね。
![銚子-103](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/f/c/fc8b9a39-s.jpg)
ここは昔のままの看板です。さあ、どこだ…。
![銚子-105](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/e/a/ea8d6116-s.jpg)
あった!!
![銚子-109](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/d/1/d1edb0cc-s.jpg)
確かに、「かみのけくろはえ」って書いてあります!バンザーイ!バンザーイ!
![銚子-112](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/0/d/0dbd407b-s.jpg)
おお、あちこちにありますね。
![銚子-107](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/f/c/fc11ef9f-s.jpg)
駅舎の上にも「髪毛黒生」。映画のセットみたいwww
![銚子-119](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/5/b5d45e86-s.jpg)
いやー、なんだろう、この感動w ハゲルヤやっててよかった。 見てるだけで生えてきそうです。![銚子-120](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/6/c/6c190a4b-s.jpg)
![銚子-133](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/7/a7b9b751-s.jpg)
100枚限定販売の髪毛黒生駅記念入場券は完売…残念。
![銚子-134](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/0/10be7eed-s.jpg)
でもとても味のある駅でした。読者の皆さん、ぜひ一度足を運んでみてください。髪にご利益あるかもですよ。
![銚子-143](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/0/c0063598-s.jpg)
![銚子-147](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/b/8be6ec0a-s.jpg)
次は西海鹿島駅。昔アシカがいたとか。 こちらは「三ツ星お米マイスター根本商店」です。
![銚子-148](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/a/ca8afd53-s.jpg)
なんか…駅名カオス…。
![銚子-151](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/d/1/d1bec12a-s.jpg)
次の海鹿島駅は「藤工務所文芸の里」。
![銚子-161](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/8/a8d31bba-s.jpg)
あれ、さっきも藤工務所あった。(たいやきのところ)2駅買ったのか!
![銚子-165](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/8/9891dda5-s.jpg)
そしてなんとこの駅が関東最東端だったとは。
![銚子-167](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/d/8d3cf56b-s.jpg)
次の駅に向かっていると電車が通り過ぎて行きました。絵になりますね。
![銚子-173](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/0/e/0e18734b-s.jpg)
君ヶ浜駅に到着。
![銚子-176](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/f/7/f791ec32-s.jpg)
「ミストソリューション」ってなんだろう。夏涼しいやつかな。![銚子-182](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/2/7/27db3d90-s.jpg)
ミストソリューション駅を過ぎると太平洋が広がります。最高です。
![銚子-189](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/6/6/66e6a8fc-s.jpg)
さあ、銚子電鉄で一番大きな駅、犬吠駅に到着です。
![銚子-230](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/8/187fec42-s.jpg)
ここから犬吠埼にいけるんですね。 「OTS(ワンツースマイル)犬吠埼温泉」と名付けられました。
![銚子-254](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/b/8be20373-s.jpg)
OTSとは沖縄ツーリストのこと。OTSの会長は
![銚子-237](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/8/c87c16ee-s.jpg)
![銚子-258](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/3/1326264b-s.jpg)
めっちゃレトロ。
![銚子-257](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/5/2/523fb44d-s.jpg)
ここはネーミングライツされていませんでした。残念。
![銚子-266](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/3/3/33673d3b-s.jpg)
銚子駅を除く9駅の命名権が発売されて、売れたのが7駅。年間830万円の収入増となるそうです。ナイスアイディア。
![銚子-251](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/e/0/e021b11b-s.jpg)
ちなみに銚子駅はこんな感じ。「銚子駅」という看板はありませんでした。
![銚子-330](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/1/b170b6d5-s.jpg)
無事に全駅コンプリート。自転車で駆け巡る銚子の街は緑たっぷり海たっぷりで最高でした。![銚子-191](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/b/abde4d23-s.jpg)
もっとあちこち回ってきたので、ハゲ関係ないけど追ってレポートいたしますね。
電車好きもそうでないかたも、1年契約の駅名なので、ぜひ今のうちに行ってみてください!こんな駅名、2度と無いかもしれませんよ?
-----------------------
「かみのけくろはえ」にはやっぱりコレですね。
![322142_200](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/e/8/e8756a6c.jpg)
リアッププラス【第1類】60ml
その名も…。
「かみのけくろはえ」
![銚子-114](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/e/7ee701f6-s.jpg)
冗談でもなんでもありません。ガチで髪毛黒生駅なのです。
これは、銚子電気鉄道が「ネーミングライツ(命名権)」を販売し、ヘアケア商品をつくっているメソケアプラスという会社が「笠上黒生駅」を「髪毛黒生」と命名したもの。この発想はなかった…。
![銚子-123](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/6/c67b1d74-s.jpg)
「ハゲと向き合うウェブマガジン」を名乗っておいて、これを取材しないわけにはいきません。ということでJR錦糸町駅から特急「しおさい」に乗って銚子を目指します。
![銚子-7](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/1/91e6490c-s.jpg)
関東以外の方にはピンと来ないかもしれませんが、銚子は関東の最東端。太平洋に面した水揚量日本一の街です。簡単に言うと遠い。
![銚子-9](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/5/6/56004507-s.jpg)
1時間45分かけて到着。醤油の街でもあるんですね。
![銚子-14](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/4/94373ba6-s.jpg)
銚子電気鉄道は1時間に1本とかしか走っていないローカル線なので、駅を回るには足が必要です。
![銚子-20](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/6/160ec87f-s.jpg)
そこで便利なのが電動アシスト自転車レンタル!銚子駅ですぐ借りられます。1日1500円。
![銚子-22](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/1/a16c0575-s.jpg)
線路沿いに銚子の街を行く
それでは、しゅっぱーつ。![銚子-23](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/a/8af08182-s.jpg)
出発して5分ほどで銚子電鉄最初の駅が見えてきます(1駅目は銚子なので正確には2駅目)。
![銚子-24](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/f/bf5a8518-s.jpg)
年季の入った看板にテンション上がりますね。
![銚子-31](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/d/e/de2d7dc3-s.jpg)
仲ノ町の駅は「パールショップともえ」に変身。
![銚子-34](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/6/96ebf515-s.jpg)
駅構内を撮影するために1日乗車券もここで買ってしまいましょう。
![銚子-36](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/6/8/6817afc6-s.jpg)
この駅ではなんと猫ちゃんが飼われていました。
![銚子-37](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/7/c7dc6197-s.jpg)
寝とる…。かわええ…。
![銚子-39](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/4/c/4c69985d-s.jpg)
なんてやってたら、1時間に1本の電車がキタ!
![銚子-42](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/3/f/3fd5abc7-s.jpg)
おおー。普通に使われとる。
![銚子-44](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/a/7a809d8d-s.jpg)
2両編成。味がありますね。
![銚子-47](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/0/8/0834d56e-s.jpg)
この仲ノ町の駅では150円で車庫見学をすることができます。
![銚子-62](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/5/7581876f-s.jpg)
入場券が特別なのでおみやげに買っておくといいですよ。
![銚子-48](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/1/112a226e-s.jpg)
中には日本最小のデキ3形電気機関車なんかもあって、200円分くらい楽しめます。
![銚子-50](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/d/cd3dba9e-s.jpg)
すっかりクリスマス仕様。
![銚子-53](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/d/add26c0c-s.jpg)
さて次の駅「観音」へ。
![銚子-65](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/f/c/fccacfd5-s.jpg)
こちらはなんと駅がたいやき屋さんwww 自由すぎる。
![銚子-64](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/9/89076eb4-s.jpg)
ネーミングライツは「藤工務所」。たいやき関係なかった。
![銚子-67](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/f/bfa366ca-s.jpg)
でも食べる。
![銚子-71](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/6/d/6dd5965a-s.jpg)
この日最初の食事はたい焼き。
![銚子-72](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/3/c/3c2791d3-s.jpg)
あんこ入れすぎて厚みがおかしい。
![銚子-73](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/3/9303b5e2-s.jpg)
あっ、おいしい!糖分補給ばっちりです。
![銚子-75](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/2/7257bab6-s.jpg)
次の駅は「本銚子駅」。
![銚子-97](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/d/f/dfa5a440-s.jpg)
この駅は名前が売れなかったようです…。
![銚子-98](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/a/8a444b4c-s.jpg)
さあ、いよいよ次が「笠上黒生」ですよ!
![銚子-99](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/4/b4b1f226-s.jpg)
かみのけくろはえ駅の周りは住宅地
![銚子-102](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/7/f/7fbe0c07-s.jpg)
駅付近はすっかり住宅街。 ここが笠上黒生駅です。
![銚子-108](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/4/b4117c04-s.jpg)
ホームには撮影している先客がいます。こんなインパクトのある駅はそうそうないですからね。
![銚子-103](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/f/c/fc8b9a39-s.jpg)
ここは昔のままの看板です。さあ、どこだ…。
![銚子-105](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/e/a/ea8d6116-s.jpg)
あった!!
![銚子-109](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/d/1/d1edb0cc-s.jpg)
確かに、「かみのけくろはえ」って書いてあります!バンザーイ!バンザーイ!
![銚子-112](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/0/d/0dbd407b-s.jpg)
おお、あちこちにありますね。
![銚子-107](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/f/c/fc11ef9f-s.jpg)
駅舎の上にも「髪毛黒生」。映画のセットみたいwww
![銚子-119](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/5/b5d45e86-s.jpg)
いやー、なんだろう、この感動w ハゲルヤやっててよかった。 見てるだけで生えてきそうです。
![銚子-120](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/6/c/6c190a4b-s.jpg)
限定の昆布切符は完売
![銚子-133](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/7/a7b9b751-s.jpg)
100枚限定販売の髪毛黒生駅記念入場券は完売…残念。
![銚子-134](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/0/10be7eed-s.jpg)
でもとても味のある駅でした。読者の皆さん、ぜひ一度足を運んでみてください。髪にご利益あるかもですよ。
![銚子-143](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/0/c0063598-s.jpg)
こうなったら全駅回ろう
せっかく銚子まで来たんです。全駅を回ろうじゃないですか!![銚子-147](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/b/8be6ec0a-s.jpg)
次は西海鹿島駅。昔アシカがいたとか。 こちらは「三ツ星お米マイスター根本商店」です。
![銚子-148](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/a/ca8afd53-s.jpg)
なんか…駅名カオス…。
![銚子-151](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/d/1/d1bec12a-s.jpg)
次の海鹿島駅は「藤工務所文芸の里」。
![銚子-161](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/8/a8d31bba-s.jpg)
あれ、さっきも藤工務所あった。(たいやきのところ)2駅買ったのか!
![銚子-165](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/9/8/9891dda5-s.jpg)
そしてなんとこの駅が関東最東端だったとは。
![銚子-167](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/d/8d3cf56b-s.jpg)
次の駅に向かっていると電車が通り過ぎて行きました。絵になりますね。
![銚子-173](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/0/e/0e18734b-s.jpg)
君ヶ浜駅に到着。
![銚子-176](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/f/7/f791ec32-s.jpg)
「ミストソリューション」ってなんだろう。夏涼しいやつかな。
![銚子-182](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/2/7/27db3d90-s.jpg)
ミストソリューション駅を過ぎると太平洋が広がります。最高です。
![銚子-189](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/6/6/66e6a8fc-s.jpg)
さあ、銚子電鉄で一番大きな駅、犬吠駅に到着です。
![銚子-230](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/8/187fec42-s.jpg)
ここから犬吠埼にいけるんですね。 「OTS(ワンツースマイル)犬吠埼温泉」と名付けられました。
![銚子-254](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/8/b/8be20373-s.jpg)
OTSとは沖縄ツーリストのこと。OTSの会長は
「沖縄で培ってきた着地型観光のノウハウを生かし、銚子電鉄のパートナーとして地域の経済発展、活性化に貢献していきたい」と話した。OTSは年200万円で契約した。−沖縄タイムスと語っています。200万円もするのね。よっ太っ腹!
![銚子-237](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/c/8/c87c16ee-s.jpg)
いよいよ終点
銚子電鉄駅めぐりもいよいよラスト。外川駅に到着です。![銚子-258](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/1/3/1326264b-s.jpg)
めっちゃレトロ。
![銚子-257](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/5/2/523fb44d-s.jpg)
ここはネーミングライツされていませんでした。残念。
![銚子-266](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/3/3/33673d3b-s.jpg)
銚子駅を除く9駅の命名権が発売されて、売れたのが7駅。年間830万円の収入増となるそうです。ナイスアイディア。
![銚子-251](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/e/0/e021b11b-s.jpg)
ちなみに銚子駅はこんな感じ。「銚子駅」という看板はありませんでした。
![銚子-330](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/b/1/b170b6d5-s.jpg)
無事に全駅コンプリート。自転車で駆け巡る銚子の街は緑たっぷり海たっぷりで最高でした。
![銚子-191](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/a/b/abde4d23-s.jpg)
もっとあちこち回ってきたので、ハゲ関係ないけど追ってレポートいたしますね。
電車好きもそうでないかたも、1年契約の駅名なので、ぜひ今のうちに行ってみてください!こんな駅名、2度と無いかもしれませんよ?
-----------------------
「かみのけくろはえ」にはやっぱりコレですね。
![322142_200](https://livedoor.blogimg.jp/hageruya2323-01/imgs/e/8/e8756a6c.jpg)
リアッププラス【第1類】60ml