人は見た目が8割。
ルッキズム批判が起ころうが、これは揺るがない事実です。イケメンはモテますし、美女は人生何かと得をします。そして我々ハゲは損をし続けてきました。世の中は綺麗事では済まされませんよね。
そんな前フリをしたところで、今回は2021年度の新卒社員1018人を対象に行われた「上司の身だしなみ」に関する調査についてお伝えいたします。

「入社してから、上司の身だしなみや見た目が気になったことはありますか?」との設問に、6割近くの新卒社員が「はい(58.4%)」と回答。学生気分の抜けない新人と見くびっている間に、品定めをされていたのは上司の方だったんですね。
その中でも、「上司の身だしなみについて、つい気になってしまうポイント」として指摘されたのは、『髪型(77.0%)』『服装(54.5%)』『体型(52.2%)』と、圧倒的に「髪型」でした。
新入社員の意見を聞いてみると、
「会社に早く来て、『清掃し清潔感を保ちなさい!』と言われたけど上司が髪の毛にフケ、鼻毛が出ていて、『自分自身を清潔にしろ!』と思った」(20代/男性/東京都)
「眉毛を整えていなくて、ボサボサに見える。従業員だけでなくお客様とも対面する仕事なのに…と思いました」(20代/女性/愛知県)
「リモートワークで家にいるから髪をそこまでセットしないのかもしれないが、男性にしては長めのもさっとした髪で清潔感を感じなかった」(20代/女性/東京都)
と、至極ごもっともな指摘が飛び交います。
見た目が汚い上司を、尊敬できるわけがないですよね。

77%の新卒社員が上司の髪型が気になると答えていましたが、「上司と話す際、その人の頭部(髪型や髪の状態など)をどれくらい見ていますか?」と聞いてみたところ、めちゃくちゃ見られていることがわかりました。
もう怖くて会社に行きたくありません。

さらに、「上司の髪型のどこが気になるか教えてください」に対しては、『セットの仕方(43.4%)』『毛量(40.4%)』『ニオイ(30.7%)』となり、毛量に自信のない我々にはソーシャルディスタンスで2メートル以内に近づかないでいただきたいとお願いしつつ、リモート会議でガン見されているんだなあという現実に震え上がります。
せめて、臭わない頭皮はキープしたいですね。

さて、新卒社員は人を見た目で判断しまくる、ということがわかりましたが、「身だしなみの整っている上司は“できる上司”に見えますか?」という質問に、なんと93%が「はい」と答えました。
もう少し社会人をやるとわかりますが、「できる上司」なんて10人に2人いればいい方で、あとは普通のおじさん・おばさんです。さらに日本は年功序列のため、仕事が出来ないのに課長くらいまで出世しちゃう人がいたりするもの。
新入社員のみなさまには、人の中身を見る目を磨いていただきつつ、我々は汚い中年にならないよう、お互いに切磋琢磨していきたいものですね。
ルッキズム批判が起ころうが、これは揺るがない事実です。イケメンはモテますし、美女は人生何かと得をします。そして我々ハゲは損をし続けてきました。世の中は綺麗事では済まされませんよね。
そんな前フリをしたところで、今回は2021年度の新卒社員1018人を対象に行われた「上司の身だしなみ」に関する調査についてお伝えいたします。
見た目の汚い上司はそれだけでNG

「入社してから、上司の身だしなみや見た目が気になったことはありますか?」との設問に、6割近くの新卒社員が「はい(58.4%)」と回答。学生気分の抜けない新人と見くびっている間に、品定めをされていたのは上司の方だったんですね。
その中でも、「上司の身だしなみについて、つい気になってしまうポイント」として指摘されたのは、『髪型(77.0%)』『服装(54.5%)』『体型(52.2%)』と、圧倒的に「髪型」でした。
新入社員の意見を聞いてみると、
「会社に早く来て、『清掃し清潔感を保ちなさい!』と言われたけど上司が髪の毛にフケ、鼻毛が出ていて、『自分自身を清潔にしろ!』と思った」(20代/男性/東京都)
「眉毛を整えていなくて、ボサボサに見える。従業員だけでなくお客様とも対面する仕事なのに…と思いました」(20代/女性/愛知県)
「リモートワークで家にいるから髪をそこまでセットしないのかもしれないが、男性にしては長めのもさっとした髪で清潔感を感じなかった」(20代/女性/東京都)
と、至極ごもっともな指摘が飛び交います。
見た目が汚い上司を、尊敬できるわけがないですよね。
髪型、めっちゃ見られてた

77%の新卒社員が上司の髪型が気になると答えていましたが、「上司と話す際、その人の頭部(髪型や髪の状態など)をどれくらい見ていますか?」と聞いてみたところ、めちゃくちゃ見られていることがわかりました。
もう怖くて会社に行きたくありません。

さらに、「上司の髪型のどこが気になるか教えてください」に対しては、『セットの仕方(43.4%)』『毛量(40.4%)』『ニオイ(30.7%)』となり、毛量に自信のない我々にはソーシャルディスタンスで2メートル以内に近づかないでいただきたいとお願いしつつ、リモート会議でガン見されているんだなあという現実に震え上がります。
せめて、臭わない頭皮はキープしたいですね。
身だしなみが整っているだけで「できる上司」

さて、新卒社員は人を見た目で判断しまくる、ということがわかりましたが、「身だしなみの整っている上司は“できる上司”に見えますか?」という質問に、なんと93%が「はい」と答えました。
もう少し社会人をやるとわかりますが、「できる上司」なんて10人に2人いればいい方で、あとは普通のおじさん・おばさんです。さらに日本は年功序列のため、仕事が出来ないのに課長くらいまで出世しちゃう人がいたりするもの。
新入社員のみなさまには、人の中身を見る目を磨いていただきつつ、我々は汚い中年にならないよう、お互いに切磋琢磨していきたいものですね。