もし自分がハゲてしまったら、パートナーはハゲた自分を受け入れてくれるのか。
気になるけれど、答えを聞くのが怖い。そんなアンケート結果が発表されました。
気になるけれど、答えを聞くのが怖い。そんなアンケート結果が発表されました。
「パートナーが薄毛になったら許容できますか」という質問のほか、「薄毛でも一緒に過ごしたいと思える男性の特徴は?」「薄毛になったパートナーにして欲しくない行動は?」など、非常に興味深いアンケート結果をまとめてお届けします。
約9割の女性がハゲを許してくれる!
Q.もし恋人もしくは配偶者(以下パートナー)が薄毛になったら許容できますか?
「はい」と答えた女性は、89.5%。
同じ「はい」でも理由は様々なようで、
「誰でも年とともに外見は変わっていくと思うから」(50代)
「中身も含めて好きになった人だから」(30代)
という聖母マリアのような意見もあれば、
「誰でも年とともに外見は変わっていくと思うから」(50代)
「中身も含めて好きになった人だから」(30代)
という聖母マリアのような意見もあれば、
「彼氏なら嫌ですが夫なら許せます」(30代)
「結婚前だったら少し考えるが、結婚後だったらしょうがないかと思える」(30代)
という結婚ビフォーアフターで意見が変わるという方も。
「結婚前だったら少し考えるが、結婚後だったらしょうがないかと思える」(30代)
という結婚ビフォーアフターで意見が変わるという方も。
「いいえ」許せないと答えた10.5%方の意見も見ておきましょう。
「やはり若々しくないですし一緒にいて目立つから嫌です」(30代)
「50代くらいからならば許容できるけれど、それより早ければ周りに薄毛の人が少数派な気がして嫌だから」(20代)
ぐうの音も出ませんが、たった1割というところに救われますね。
「50代くらいからならば許容できるけれど、それより早ければ周りに薄毛の人が少数派な気がして嫌だから」(20代)
ぐうの音も出ませんが、たった1割というところに救われますね。
9割の女性が許してくれるということを胸に、強く生きていきましょう。
男性の薄毛をどう思う?
Q.男性の薄毛についてどう考えていますか?
「いずれは誰しもなるものなので仕方ない」62.3%、そうなんです、みんなハゲるんです。
あのいしだ壱成さんだって無事我々の仲間入りしてくれたじゃないですか。女性はわかってますね。
あのいしだ壱成さんだって無事我々の仲間入りしてくれたじゃないですか。女性はわかってますね。
続いて「ストレスを感じていそう」19.1%、そうです。生きているだけで常にストレスを感じています。そしてそのストレスで薄毛が進行するのです。
「みっともない」4.5%
みっともない……。思わず意味を調べてしまいました。「人が見たくないと思うような様子だ。体裁が悪い。見苦しい」
うん。知ってた(涙)。
しかし、220人中5人の女性が「薄毛の男性も魅力的だと思う」と答えたといいます。その2%の女性とは、どこで出会えるのでしょうか。
しかし、220人中5人の女性が「薄毛の男性も魅力的だと思う」と答えたといいます。その2%の女性とは、どこで出会えるのでしょうか。
ハゲたら休日の過ごし方に変化が?
続いては、悪意しか感じない質問。
Q.パートナーが薄毛になったら休日の過ごし方はどのように変わると思いますか?
「何も変わらない」80.5%、そうでしょう、そうでしょう、ハゲたとて何も変わらないと答えた女性は8割。
…ということは、2割はハゲたら休日の過ごし方が変わってしまうんですね。
「一緒に出かけたくなくなる」7.7%、「海やプールを避けるなどデートスポットに気を使う」5.9%、「知人や家族に合わせづらくなる」4.1%。
世間体を気にするタイプの女性には、ハゲが一緒というのはツラいのかも知れません。
ハゲに悩み始めたらどうする?
Q.パートナーが薄毛について悩み出したら接し方はどのように変わると思いますか?
1番多かった答えは「薄毛対策を勧める」39.5%、薄毛を認めつつ、やはり生えてほしいと願うのは我々も一緒です。
次いで、そっと見守ってくれる「何も変わらない」が26.8%。
「薄毛について気にしていないことを伝える。もしくはそのような素振りを見せる」気にしていないよ~という若干の気遣いをみせてくれる方が22.3%。
「髪の毛の話題を出さないようにする」めっちゃ気を遣われているやんけ! が9.1%。
女性が「あれ? 胸を見られている?」と気付くように、ハゲも「あれ? 頭皮を見られている?」と気付くもんですよ。
薄毛になっても仕方ない年齢は?
みなさま、心臓は大丈夫でしょうか。気を強く持ってお読みください。
Q.パートナーが薄毛になっても仕方ないと思える年齢はいくつですか?
1番多かった「40代後半」が24.1%、次いで「30代後半」が16.8%。「20代前半」と答えたのは220人中0人、「20代後半」と答えたのは220人中3人、若ハゲにもうちょっと優しくしてもらえないでしょうか。
薄毛でも一緒に過ごしたい男性とは
まだまだ続きます。真矢みきさんも「諦めないで!」と、きっと言っています。
Q.薄毛でも一緒に過ごしたいと思える男性の特徴は次のうちどれですか?(複数回答あり)

薄毛でも「気遣い上手」なら一緒にいたい156人
薄毛でも「趣味が合う」なら一緒にいたい127人
薄毛でも「服装がオシャレ」なら一緒にいたい102人
薄毛でも「体を鍛えている」なら一緒にいたい61人
薄毛でも「お金持ち」なら一緒にいたい48人
薄毛でも一緒にいてもらいたいと思ってもらうために我々は、「気遣い上手」で「服装がオシャレ」な「体を鍛えている」「お金持ち」になればいいわけですね。
「気遣い上手」で「服装がオシャレ」な「体を鍛えている」「お金持ち」に、俺はなるっ!
パートナーにして欲しくない行動は
しかし、いくら「気遣い上手」で「服装がオシャレ」な「体を鍛えている」「お金持ち」でも、NGな行動はあるようです。
Q.薄毛になったパートナーにして欲しくない行動は次のうちどれですか?(複数回答あり)

「薄毛に対して卑屈になる」のはNG!161人
「薄毛の自虐ネタを頻繁に言ってくる」のはNG!93人
「帽子やかつらなどで常に隠している」のはNG!64人
「薄毛に対して無頓着で何の対策もしていない」のはNG!58人
雨ニモマケズ風ニモマケズ、卑屈にならず、自虐ネタなど言わず、帽子やかつらで隠すこともなく、薄毛に対してしっかり対策をとる、そんな「気遣い上手」で「服装がオシャレ」な「体を鍛えている」「お金持ち」に、ワタシハナリタイ。
注文の多いハゲで、すみませんでした。