ハゲルヤ読者のみなさんの中にも薄毛治療をされている方がいると思いますが、そんなみなさんにぜひ知っておきたい情報があります。
薄毛治療でトラブル激増
実は今、薄毛の治療をめぐり、クリニックなどで高額な契約をさせられる消費者トラブルが増加。
東京都消費生活総合センターへの相談件数は4年間で約3倍となり、同様のトラブルは東京都に限らず、全国で起きているとみられます。

具体的な数字でみますと、東京都消費生活総合センターに寄せられたAGA治療関連トラブルの相談は、2018年には32件だったものが、2022年は89件となりました。
東京都消費生活総合センターへの相談件数は4年間で約3倍となり、同様のトラブルは東京都に限らず、全国で起きているとみられます。

具体的な数字でみますと、東京都消費生活総合センターに寄せられたAGA治療関連トラブルの相談は、2018年には32件だったものが、2022年は89件となりました。
ハゲを騙すとはとんでもないやつがいるものです。


実際に被害にあった人の話だと、無料カウンセリングの際に「早く本格的な治療をしたほうがよい」と服薬1年間、注射4回のコースを勧められ、合計約100万円の契約を締結。
その後、よくよく考えたら騙されていたのでは?と、クーリングオフの相談に行くハメになるというケースが多いのだとか。

患者を焦らせる詐欺の常套手段

実際に被害にあった人の話だと、無料カウンセリングの際に「早く本格的な治療をしたほうがよい」と服薬1年間、注射4回のコースを勧められ、合計約100万円の契約を締結。
その後、よくよく考えたら騙されていたのでは?と、クーリングオフの相談に行くハメになるというケースが多いのだとか。
確かに、よくありそうな手口ではあります。
脱毛やほくろの除去など、一部の美容医療サービスは2017年に施行された改正特定商取引法により、一定の条件を満たせばクーリングオフの対象になりました。
しかし、AGAは対象外なんです。ハゲは冷遇されています!


AGA治療はクーリングオフできない
そこでこのようなトラブル対策として、東京都消費生活総合センターはクーリングオフができないことを注意喚起しています。また、中途解約金が高額な場合は交渉の余地があるとのことです。問題は、AGA治療が自由診療であること。保険が効かないため、クリニックによって金額の差が広く、一括で高額な前払い契約が多いこともトラブルの原因の1つです。
「いま治療しないと間に合わない」と契約を急かすのは怪しい証拠。勢いに任せず、十分に考える時間を作ってから契約してください。
大丈夫、もうすでに間に合ってないからハゲているのです。1日2日でどうなるものではありません。

トラブルが生じたら、迷わず最寄りの消費生活センターに相談しましょう。
強引な勧誘を受けたり、解約する際にトラブルになった場合は、最寄りの消費生活センタ ーに相談を。
局番なしの188番へ電話してください。(消費者ホットライン)
また、悪質事業者通報サイトでは、情報を集めています。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/tsuho/
寄せられた情報は、悪質事業者の指導や処分に役立つほか、情報提供、啓発につながります。
次の被害者を生まないためにも、ハゲを騙すやつはじゃんじゃんお縄にしていきたいものですね。
大丈夫、もうすでに間に合ってないからハゲているのです。1日2日でどうなるものではありません。
怪しいな、と思ったら即通報

トラブルが生じたら、迷わず最寄りの消費生活センターに相談しましょう。
強引な勧誘を受けたり、解約する際にトラブルになった場合は、最寄りの消費生活センタ ーに相談を。
局番なしの188番へ電話してください。(消費者ホットライン)
また、悪質事業者通報サイトでは、情報を集めています。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/tsuho/
寄せられた情報は、悪質事業者の指導や処分に役立つほか、情報提供、啓発につながります。
次の被害者を生まないためにも、ハゲを騙すやつはじゃんじゃんお縄にしていきたいものですね。