4月8日は、花祭りとも呼ばれるお釈迦様の誕生日。クリスマスと比べると軽視されがちな、この日にカレーを食べようと呼びかける1人のお坊さんがいました。
あまり知られていませんが、仏教徒のクリスマス、4月8日は「花まつり」お釈迦さまのお誕生日です。カレーを食べてお祝いするという風習があります。平成末期から続く伝統行事です。さぁカレーを食べて一緒にお祝いしましょう。#4月8日はカレーを食べよう pic.twitter.com/ibQu3lXPH3
— カレー坊主 (@curry_boz) April 6, 2024
その名も「カレー坊主」こと、吉田武士さん。正真正銘の僧侶で、長崎県にある浄土宗白龍山長安寺に勤めていらっしゃいます。

間違いなく我々薄毛族のお仲間ですね。
今日、お坊さんが400人ほど集まる会に出席した。自己紹介しても顔と名前が覚えられない。近くの理容店の看板の言葉が胸に刺さった。 pic.twitter.com/4jonjqf54a
— カレー坊主 (@curry_boz) August 29, 2019
ハゲにまつわる投稿でおバズリになられたこともあり、「X」のフォロワー数は5万人超え。
そんな「カレー坊主」さんは、「カレーと仏教を通じて社会に抜苦与楽の安心と笑顔をとどけたい」という思いで活動している、一般社団法人仏教カレー協会の理事でもあります。
序盤から情報過多ではありますが、ここからが本題。
「一般社団法人 仏教カレー協会」がプロジェクト参加し作られた「みんなのやさしさおすそ分け お坊さんとつくった野菜がごろごろ精進カレー」が、通販サイト「フェリシモ」で販売されているのをご存じでしょうか。
おいしく食べて支援できる「野菜がごろごろ 精進カレー」開発秘話 https://t.co/6V60F5Hjas pic.twitter.com/gcDe9Kbbbd
— カレー坊主 (@curry_boz) March 21, 2025
試食を重ねて完成した、こだわりのカレーだということは分かったのですが、下の画像がどうしても坊主の頭の上に天使の輪っかが浮いているように見えてしまいます。

修業が足りませんね。

修業が足りませんね。
法事には色んな人が集まる。特に、幼い子どもが来ていると賑やかで楽しい。
— カレー坊主 (@curry_boz) January 28, 2020
子「おじさんなんでハゲてるのー!」
私「家に髪の毛忘れてきちゃったー!貸してくれるー?」
子「やぁーだぁー!(笑)」
一同(ニコニコ)
子「あ!おじちゃんも髪の毛忘れたのー?」
親戚「え」
私「あ」
ハゲとカレーで世の中を明るく照らす、「カレー坊主」さんの活動を「ハゲルヤ」は応援していきます。願わくは、どこかに忘れてしまった髪の毛もおすそ分けしていただきたいですね。